日本酒日本酒の分類【酒母造り】 文字数:約1100文字 酒瓶によく「山廃仕込み」などと書かれたラベルが貼られている。これがどのようなものかについて、説明する。 日本酒は酒母の造り方で以下のように分類できる。●酒母(しゅぼ)とは 酛(もと)とも呼ばれ、アルコール発酵に必要な... 2022.01.08 2023.03.05日本酒
日本酒日本酒の分類【原料と精米歩合】 文字数:約600文字 日本酒を原料と精米歩合で以下のように分類できる。●特定名称酒 特定名称とは、酒税法で定められた表示名称である。日本酒は特定名称酒と普通酒の二つに分類される。 特定名称酒とは、麹米を15%以上使用し、上記精米歩合で、米、... 2022.01.07 2023.03.05日本酒
全酒共通バーでの過ごしかた 文字数:約2800文字 本格的なバーに行ってみたいが、敷居が高い、入りずらい、金額が高そうと感じている人が多い。バーは非日常を味わえる空間であり、お客を含めてその場にいる人たちでつくりあげている。ここではオーセンティックなバーに行く際の注意... 2022.01.06 2022.12.12全酒共通
全酒共通図解■ お酒の糖質とカロリー『早見表で一目瞭然』 ダイエットに関心がある人は「糖質」や「カロリー」という言葉に敏感である。お酒の種類に関する糖質とカロリーを解説する。結論は『ダイエットには醸造酒よりも蒸留酒』のほうが適している。ダイエットにはカロリーよりも糖質のほうが影響が大きい。カロリーも糖質も少ないほうがよいが、どちらかといえば糖質を減らしたほうが効果的である。 2022.01.05 2025.08.24全酒共通
全酒共通図解■ 酒税について2[税収内訳] 文字数:約500文字●税収内訳 国税庁が公開しているお酒に関する資料に『酒のしおり』というものがある。そこに税収の内訳データがあったので、グラフ化してみた。毎年公開されているのだが、数字の間違いが結構ある。過去データと合わない部分があり、チ... 2022.01.04 2023.03.26全酒共通
全酒共通図解■ 酒税について1[各酒の負担率推移] 文字数:約900文字●負担率 国税庁が公開しているデータで『酒税等の負担率の推移』というものがある。数値データのみだったので、グラフ化してみた。負担率というのは酒税と消費税を足して値で、小売価格の何%が税金かということである。 2020年で... 2022.01.03 2023.03.26全酒共通
ウイスキー図解■ ウイスキーの輸出 文字数:約500文字●輸出金額 世界的なウイスキーブームを背景として、輸出金額が年々増加している。国税庁のデータをまとめると、この10年間で15.8倍になっている。2020年の輸出金額はついに清酒(日本酒)を抜いて、1位になった。2021年... 2022.01.02 2023.03.26ウイスキー
ウイスキー図解■ 日本の新規ウイスキー蒸留所 新規のウイスキー製造免許の取得者数が年々増加している。 ウイスキーの製造は酒類等製造免許の申請を国税庁にして、認可を受ける。 国税庁のホームページより、2014年からのデータをまとめると以下のようになる。 2022.01.01 2024.06.25ウイスキー
ウイスキーウイスキーの歴史【日本】 日本にウイスキーが伝わって、150年以上経つ。 そして日本でウイスキー造りが始まって2023年で100年となる。 これまでの日本ウイスキーの歴史を年表にまとめた。 2021.12.31 2024.06.24ウイスキー
ウイスキーウイスキーの歴史【アイルランド】 スコットランドとウイスキー発祥の地を争うアイルランド。 その歴史は長く、栄枯盛衰である。 歴史年表をまとめたので、ご覧いただきたい。 2021.12.30 2024.06.24ウイスキー
ウイスキーウイスキーの級別制度『今に残るオールドボトルの歴史』 1940年(昭和15年)に酒税法が制定された。 その後、1943年(昭和18年)に級別制度が採用されることとなる。1989年に級別制度が廃止されるまでの55年間に5回の改定が行われた。当初は一級、二級、三級だったが、最終的に特級、一級、二級となった。 2021.12.29 2025.08.25ウイスキー
ウイスキーウイスキーの綴り 文字数:約600文字●WhiskyとWhiskey ウイスキーの英語綴りには"e”の入るものと、入らないものがある。スコッチウイスキーにはすべて「Whisky」である。アイリッシュウイスキーとアメリカンウイスキーはすべてではないが、「Whi... 2021.12.28 2022.08.22ウイスキー
ウイスキーウイスキーの歴史【スコットランド】 ウイスキーに関するスコットランドの歴史を年表にまとめた。 1172年 イングランド王ヘンリー2世がアイルランドに侵攻。 「ウスケボー」と呼ばれる酒の存在が知られる。 2021.12.27 2024.06.20ウイスキー
ウイスキーウイスキーと樽 樽に求められるのは、密度が高く、密閉性に優れ、香味に影響を与えるポリフェノールが豊富であること。 樽の材質、大きさ、種類、エンジェルズシェアについて説明する。 2021.12.26 2024.06.20ウイスキー
ウイスキーウイスキーと製麦 モルト(大麦麦芽)をつくる工程。 ウイスキーの原料にはデンプンを多く含み、窒素の顔留率が低い、二条大麦が使われる。 モルトスターとは製麦を専門に行う業者のことである。 蒸留所はモルトスターに、大麦の品種や乾燥時間、ピートの量や種類、タイミングなどの 細かいレシピを渡し、製麦を依頼する。 2021.12.25 2024.06.20ウイスキー