alcholog
-アルコログ-
お酒全般の情報サイト
お酒の基本情報や歴史、各酒の比較、データまとめなどを掲載
新着記事
『お酒好き、コーヒー好きがこんなにいるのになぜコーヒーリキュールは流行らないのか?』コーヒーリキュール特集
コーヒーリキュールには高いポテンシャルがあるはずである。しかしそれほど流行っていない、なぜなのか。原因は『甘いというイメージ』にある。甘いイメージが強すぎるが、じつは甘くないコーヒーリキュールも多くある。色々なコーヒーリキュールを紹介しよう。また、コーヒーリキュールの自宅での簡単なつくり方も紹介する。
2024.11.25
『こんなにも種類がある!』柑橘系リキュール特集(はっさく、ぶんたん、すだち、かぼす、いよかん、、、)
柑橘類の種類は数多あり、また同じく柑橘系リキュールもたくさんある。 特産品の柑橘はリお酒に加工されていることが多い。 ここでは色々な種類の柑橘系リキュールを紹介しよう。
2024.11.022024.11.08
【自宅で極上のビールを飲む】ビール泡立て器『ハンディタイプ』の選び方とおすすめ3選
お店のビールと同じような泡を、自宅でもビールの泡立て器を使えばつくることができる。 ハンディタイプで、簡単、手間いらずの商品を紹介する。 手頃な価格で、極上の泡がつくれるなら、購入の価値はある。
2024.10.16
【比較】薬膳酒(お屠蘇、忍冬酒、保命酒、養命酒、陶陶酒)
5つの薬膳酒を比較する。 お屠蘇、忍冬酒、保命酒、養命酒、陶陶酒である。 効能や素材のほか、発祥時期や発祥地なども比較表にまとめた。
2024.10.13
【陶陶酒(とうとうしゅ)】『マムシのエキスパートがつくる薬膳酒』
薬膳酒の中でもマイナーな陶陶酒(とうとうしゅ)を紹介する。 陶陶酒の特徴は蛇に精通したメーカーが開発したということにある。 現在は経営不振で入手しづらくなっている。
2024.10.092024.10.12
【養命酒】『薬膳酒認知度No.1』
薬膳酒の代名詞的な製品である養命酒は400年以上の歴史を持つ。 養命酒の効能、生薬素材、つくり方、歴史などまとめた。
2024.10.052024.10.09
【保命酒(ほうめいしゅ)】『瀬戸内で生まれた薬膳酒』
ペリー提督や坂本龍馬、高杉晋作が飲んだとされる保命酒。 保命酒は広島県福山市の鞆の浦で、江戸時代からつくられる薬膳酒である。 360年以上の歴史を持つ伝統のお酒を紹介する。
2024.09.252024.10.09
【忍冬酒(にんどうしゅ)】『健康オタク家康に認められた薬膳酒』
400年以上の歴史を持つ忍冬酒(にんどうしゅ)について、素材、歴史、販売などの説明をしよう。 忍冬(にんどう)とはスイカズラのことである。 忍冬をお酒に浸け込んで、エキスを抽出した薬膳酒なのである。
2024.09.182024.10.09
【お屠蘇(とそ)】『一人これ飲めば一家苦しみなく、一家これ飲めば一里病なし』
お屠蘇(とそ)の歴史や由来、素材、作法、つくり方を紹介しよう。 お正月以外に接する機会はないが、日本の伝統的な風習なので、知っていて損はない。
2024.09.132024.10.09
薬膳酒の効能と素材
薬膳酒の効能別に素材を紹介する。 効能は、疲労回復、血行促進、高血圧の予防・改善、不眠解消である。 効能と素材を知ることで、自身に必要な薬膳酒がわかる。
2024.08.25