焼酎焼酎の原料【ごま】 文字数:約1800文字 ごまを使って造られるお酒は世界でも珍しい。ごま焼酎の歴史背景やつくり方、種類を紹介しよう。 ally jによるPixabayからの画像 ●ごま焼酎の歴史背景 ごま焼酎の代名詞的な銘柄は『紅乙女(べにおとめ)』であ...2023.07.05焼酎
ラム図解■ ラムの原料 サトウキビと糖蜜の生産量 文字数:約900文字 ラムの原料となるサトウキビと糖蜜の生産量を調べた。原料生産からラムの今後を考えてみよう。 ●サトウキビと糖蜜の生産量推移 国際連合食糧農業機関(FAO)が公開しているデータをもとにまとめた。サトウキビも糖蜜も増加傾...2023.02.16ラム
ラムラムの原料 文字数:約1500文字 ラムの原料はサトウキビである。他には水と酵母である。サトウキビそのものと、サトウキビが加工された状態について見てみよう。 ●サトウキビについて JamesDeMersによるPixabayからの画像 サトウキビにつ...2022.12.11ラム
酒精強化ワイン図解■ マデイラワインの品種別、熟成年数別の販売量 文字数:約1700文字 マデイラワインの生産国であるポルトガルの公的機関マデイラワイン協会(IVBAM)が公開しているデータをもとに、ブドウ品種別、熟成年数別の販売量推移をまとめた。 ●マデイラワインの品種別販売量 マデイラワインの分類...2022.11.18酒精強化ワイン
酒精強化ワインマデイラワインの原料 マデイラワインに使われるブドウ品種は、主に6品種である。白ブドウのセルシアル、ヴェルデーリョ、ボアル、マルヴァジア、テランテス。黒ブドウのティンタ・ネグラ。 マデイラワインでは、85%以上使用している品種はラベル表記することができる。それ...2022.10.24酒精強化ワイン
酒精強化ワインポートワインの原料 文字数:約1500文字 ポートワインの原料となるブドウ品種は多数あるが、主な品種は、黒ブドウでは5品種、白ブドウでは3品種ある。 ●ブドウ栽培規定 Mario ZoghebによるPixabayからの画像 ポートワインが造られるドウロ地域...2022.10.05酒精強化ワイン
酒精強化ワインシェリーの原料 文字数:約1000文字 シェリーの原料は3品種の白ブドウのみと決められている。パロミノ、モスカテル、ペドロ・ヒメネスである。 辛口用にはパロミノ、極甘口用にはモスカテルとペドロ・ヒメネスが使われる。シェリー用ブドウ栽培の約90%をパロミ...2022.09.21酒精強化ワイン
テキーラテキーラの原料 文字数:約1400文字 テキーラの原料は、竜舌蘭(リュウゼツラン)の一種である、アガベ・アスルである。テキーラには、アガベ・アスルの葉を切り落とした球茎の部分が使われる。テキーラに使えるサイズに成長するには、5~8年ほどかかる。 Efra...2022.08.03テキーラ
ジンジンの原料【ボタニカル】 文字数:約1600文字 ジンの特徴を決定づけるのはボタニカルである。原料となるボタニカルに何を用いるかによって、ジンの9割が決まると言っても過言ではない。 ●ボタニカルとは ジンの原料としてのボタニカルとは、香草や薬草の草根木皮、花や葉...2022.06.10ジン
シードル図解■ シードルの原料【リンゴの国内収穫量】 文字数:約1000文字 シードルの原料はリンゴである。リンゴは世界中でさまざまな品種が作られている。農林水産省のデータをもとに、リンゴの収穫量を見てみよう。 ●国内のリンゴ収穫量と価格 上図は、国内のリンゴ収穫量と、1kg当たりの卸売価...2022.05.28シードル
シードル図解■ シードルの原料【リンゴの生産量】 文字数:約800文字 シードルの原料はリンゴである。リンゴは世界中でさまざまな品種が作られている。FAOSTAT(国連食糧農業機関データベース)のデータをもとに、リンゴの生産量を見てみよう。 ●世界のリンゴ生産量 上図は2020年のリン...2022.05.26シードル
シードルシードルの原料【リンゴ】 文字数:約1500文字 シードルの原料はリンゴである。リンゴは世界中で栽培されれており、その種類は15,000種類以上である。シードルの多くは、多品種のリンゴをブレンドして造られる。単一品種のリンゴから造られるシードルはごく少数である。 ...2022.05.22シードル
ワイン図解■ ワイン用ブドウの栽培面積【世界】 文字数:約1600文字 世界のワイン用ブドウ品種のランキングと、栽培国の内訳をまとめた。国際ブドウ・ワイン機構(OIV:International Organisation of Vine and Wine)が公表しているデータをもとにし...2022.04.22ワイン
ワインワインの原料【白ブドウ】 文字数:約900文字 ワイン用のブドウには黒ブドウと白ブドウがある。白ワイン用にはおもに白ブドウが使わるが、黒ブドウが使われることもある。代表的な4品種を紹介する。 シャルドネソーヴィニヨン・ブランリースリングピノ・グリ(ピノ・グリージョ...2022.04.03ワイン
ワインワインの原料【黒ブドウ】 文字数:約1000文字 ワイン用のブドウには黒ブドウと白ブドウがある。赤ワイン用には黒ブドウが使わる。代表的な4品種を紹介する。 カベルネ・ソーヴィニヨンメルローピノ・ノワールシラー(シラーズ) ブドウ品種の生産量だけを見ると、大量生産...2022.04.02ワイン
焼酎焼酎の原料【麹】 文字数:約900文字 本格焼酎に使われる麹(こうじ)について、役割や種類をみていこう。ちなみに甲類焼酎では麹を使わなくても問題ない。 Clker-Free-Vector-ImagesによるPixabayからの画像 ●麹の役割 お酒造りに...2022.02.08焼酎
焼酎焼酎の原料【酒粕】 文字数:約900文字 焼酎に使われる原料はさまざまである。使ってはいけない原料はあるが、それ以外はなんでも使ってよい。使わなければならない原料の指定がないのが、他のお酒と大きく違う点である。 ●粕取(かすとり)焼酎 酒粕焼酎とも呼ばれ、...2022.02.07焼酎
焼酎焼酎の原料【黒糖】 文字数:約1000文字 焼酎に使われる原料はさまざまである。使ってはいけない原料はあるが、それ以外はなんでも使ってよい。使わなければならない原料の指定がないのが、他のお酒と大きく違う点である。 ●黒糖焼酎 flomo001によるPixab...2022.02.06焼酎
焼酎焼酎の原料【蕎麦】 文字数:約1000文字 焼酎に使われる原料はさまざまである。使ってはいけない原料はあるが、それ以外はなんでも使ってよい。使わなければならない原料の指定がないのが、他のお酒と大きく違う点である。 qurrantによるPixabayからの画像...2022.02.05焼酎
焼酎焼酎の原料【米】[泡盛] 文字数:約1400文字 焼酎に使われる原料はさまざまである。使ってはいけない原料はあるが、それ以外はなんでも使ってよい。使わなければならない原料の指定がないのが、他のお酒と大きく違う点である。 ●泡盛 泡盛は米を原料とし、主に沖縄で造ら...2022.02.04焼酎
焼酎焼酎の原料【米】 文字数:約1400文字 焼酎に使われる原料はさまざまである。使ってはいけない原料はあるが、それ以外はなんでも使ってよい。使わなければならない原料の指定がないのが、他のお酒と大きく違う点である。 ●米焼酎 米を原料とし、熊本をはじめ、全国...2022.02.03焼酎
焼酎焼酎の原料【芋】 文字数:約1600文字 焼酎に使われる原料はさまざまである。使ってはいけない原料はあるが、それ以外はなんでも使ってよい。使わなければならない原料の指定がないのが、他のお酒と大きく違う点である。 ●芋焼酎 サツマイモを原料とし、鹿児島、宮...2022.02.02焼酎
焼酎焼酎の原料【麦】 文字数:約1200文字 焼酎に使われる原料さまざまである。使ってはいけない原料はあるが、それ以外はなんでも使ってよい。使わなければならない原料の指定がないのが、他のお酒と大きく違う点である。 NickyPeによるPixabayからの画像 ...2022.02.01焼酎
日本酒図解■ 酒米の銘柄別 生産量推移 文字数:約400文字 ●酒米の銘柄別 生産量 主に日本酒の原料として使われる酒米(酒造好適米)には多くの銘柄がある。数多くある銘柄の中で不動のTOP3が『山田錦』『五百万石』『美山錦』である。山田錦、五百万石の生産量だけで全体の5~6割を...2022.01.27日本酒
日本酒日本酒の原料【酵母】 文字数:約800文字 日本酒のみならず、すべてのお酒造りに必須なのが酵母である。日本酒と酵母についてみていこう。 ●酵母とは? Henryk NiestrójによるPixabayからの画像 簡単にいうとアルコールを作る微生物である。糖を...2022.01.17日本酒
日本酒日本酒の原料【米麹】 文字数:約1000文字 日本酒の原料として米や水はわかりやすいが、米麹とはどのようなものなのかみていこう。 ●麹 ・麹とは? そもそも麹とは何かというと、カビの一種である麹菌を蒸米に繁殖させたものである。 麹菌の種類は様々あり、日本で...2022.01.16日本酒
日本酒日本酒の原料【水】 文字数:約700文字 日本酒成分の約8割が水でできている。残りはアルコールや糖分、アミノ酸などである。厳しい基準を満たした水が酒造りに使われている。 MelanieによるPixabayからの画像 ●水質基準 日本酒造りに使用される水を醸...2022.01.15日本酒
日本酒図解■ 日本酒の原料【米】 文字数:約1300文字 日本酒造りで使われる米はどのようなものか、について説明する。一般的に食用につくられる米と違い、酒造好適米が使われる。 ●酒造好適米(しゅぞうこうきまい) 酒造好適米とは、農林水産省における農産物検査法によって分類...2022.01.14日本酒
ビールビールと酵母 文字数:約1000文字 ●酵母の概要 nadya_ilによるPixabayからの画像 直径5~10ミクロンの微生物である酵母は、キノコやカビと同じ真菌の仲間である。酵母はブドウ糖や麦芽糖をアルコールと炭酸ガスに分解する。酵母の種類によって...2021.12.10ビール
ビールビールとホップ 文字数:約1100文字 ●ホップの概要 Łukasz SiwyによるPixabayからの画像 ホップはアサ科のつる性多年草で、最成長期には1日約30㎝も育つ。雄株と雌株があり、ビールの原料に用いられるのは、雌株の未授精の毬花(まりばな、ま...2021.12.09ビール
ビールビールと麦芽 文字数:約1200文字 ●製麦(麦芽化)する理由 sirmarkdavidによるPixabayからの画像 麦を製麦する理由は、酵母が作用できる大きさの糖に、デンプンを分解するため。また、タンパク質を分解して酵母の栄養源であるアミノ酸をつく...2021.12.08ビール
ビールビールの原料 文字数:約1400文字 ビールの原料は、麦とホップと水に加えて酵母である。各原料の特徴と役割を説明する。 ●麦 Elena MullagaleevaによるPixabayからの画像 麦には大麦・小麦・ライ麦・燕麦などがある。 主に大麦が...2021.12.07ビール