フロントページ

最近の記事

  • 『淡い黄色が美しいカクテル』【ミモザ】
    文字数:約1600文字  シャンパンとオレンジ・ジュースのカクテル【ミモザ】。その淡い黄色は小さく可憐な花ミモザを連想させる。ミモザは「最も贅沢なオレンジ・ジュース」ともいわれている。  ミモザのレシピや誕生背景、バリエ […]
  • 『甘く重いカクテル』【ゴッド・ファーザー】
     映画『ゴッド・ファーザー』のヒットによって考案されたカクテルが【ゴッド・ファーザー】である。映画を観たことがなくとも、ゴッド・ファーザーのテーマ曲は知っている人は多い。 カクテル【ゴッド・ファーザー】のレシピや、誕生背 […]
  • 『トロピカル・カクテルの双璧』【チチとピニャ・コラーダ】
    文字数:約2200文字  トロピカル・カクテルは南国感を味わうことができる。そのなかでも『チチ』『ピニャ・コラーダ』は双璧を成す定番のカクテルである。  トロピカル・カクテルの王様と呼ばれるチチ、女王と呼ばれるピニャ・コ […]
  • 『極上のなめらかさを持つカクテル』【ブラック・ベルベット】
    文字数:約1400文字  なめらかなカクテルは多数があるが、その極みともいえるのがブラック・ベルベットだろう。ブラック・ベルベットは黒ビールとシャンパンのカクテルである。極上を生み出すのはどのようなレシピなのか、誕生背景 […]
  • 『古典カクテルの代表格』【オールド・ファッションド】
    文字数:約1400文字  スタンダード・カクテルの中でも、古風として位置づけされるのがオールド・ファッションドである。オールド・ファッションド・グラスという言葉は聞いたことがある人も多いのではないだろうか。ロック・グラス […]
  • 『レディ・キラーと呼ばれたカクテル』【スクリュードライバー】
    文字数:約1800文字  ウォッカ・ベースのカクテルとして有名なスクリュードライバーは、その昔レディー・キラーと呼ばれていたことはよく知られた話である。  このスクリュードライバーのレシピや誕生背景、バリエーションを紹介 […]
  • 『町の特産品PRに最も成功したカクテル』【キール】
     キールは、白ワインとカシス・リキュールで作られるカクテルである。町の特産品である白ワインとカシス・リキュールを使うことで、町は世界中に知れ渡るようになった。  そんなキールのレシピや誕生背景、バリエーションをみてみよう […]
  • 図解■ 一人当たりのお酒の消費量推移『朗報:都道府県別で見ると希望の光が・・・』
    文字数:約2500文字  日本ではお酒の消費量が年々減少しているといわれている。人口減少による影響、多様化する嗜好、若者のお酒離れ、など様々な要因が挙げられている。  減少傾向にあるといわているが、全ての都道府県で減少し […]
  • 『ホット・カクテルの定番』【アイリッシュ・コーヒー】
    文字数:約1500文字  心と身体を温め、脳はシャキッとする、それがアイリッシュ・コーヒーである。冬の寒い日に飲んでよし、食後の口直しに飲んでよしのカクテル。  これからアイリッシュ・コーヒーのレシピや誕生背景を説明しよ […]
  • 『ラッフルズ・ホテルの名作カクテル』【シンガポール・スリング】
    文字数:約2000文字  アジアを代表するカクテルの一つ、『シンガポール・スリング』。20世紀に誕生して以来、日本でも定番カクテルとして知られている。  シンガポール・スリングのレシピや誕生背景を説明する。 もくじ ●レ […]
  • 『甘苦さが魅力のカクテル』【ネグローニ】
    文字数:約1200文字  甘さと苦さが絶妙なカクテルがネグローニである。元は『アメリカーノ』に手を加えて誕生したカクテルである。  スイート&ビターなカクテル、ネグローニの誕生背景やレシピを紹介しよう。 もくじ ●レシピ […]
  • 『ヘミングウェイが愛したカクテル』【ダイキリ】
    文字数:約2200文字  アメリカを代表する文豪アーネスト・ヘミングウェイ。酒豪だった彼は、さまざまなお酒を飲んでいる。そのなかでも特に好んだといわれるカクテルが3つある。『ダイキリ』『モヒート』『ブラッディ・マリー』で […]
  • 『デザートカクテルの定番』【アレクサンダー】
    文字数:約1800文字  クリーム系デザートカクテルの定番は『アレクサンダー』だろう。いっけん強そうな名前だが、香り高く、口当たりの優しいカクテルである。  アレクサンダーの誕生背景やレシピ、バリエーションを紹介しよう。 […]
  • 『バリエーション豊富なカクテル』【トム・コリンズ】
    文字数:約1300文字  トムを筆頭に、ジョン、ピエール、ペドロなどのファミリーが存在する。これらはベース・スピリッツを替えることで、呼び名が変わる。  カクテルの分類に【コリンズ類】があるくらい、ポピュラーなスタイルで […]
  • ウォッカベースのカクテル【モスコー・ミュール】
    文字数:約1100文字  ウォッカをベースにしたカクテルとして有名なのがモスコー・ミュールである。ウォッカベースと知らなくても、モスコー・ミュールは知っているという人もいる。『モスコミュール』とも呼ばれ、とても人気のある […]
  • ブランデーベースのカクテル【サイドカー】
    文字数:約2200文字  クラシック・カクテルの中でも定番がサイドカーである。ベースを替えたバリエーションも有名であり、おさえておきたいカクテルである。  サイドカーという名前は、ブランデーや味には全く関わりないのだが、 […]
  • 『KING of COCKTAILS』【マティーニ】
     『カクテルの王様(King of Cocktails)』と呼ばれるマティーニ。お酒に詳しくない人でも、その認知度は高い。  マーティーニの名前は知っているが、飲んだことはない、どんなカクテルか知らない、という人は意外と […]
  • 『カクテルの女王』【マンハッタン】
    文字数:約2400文字  マティーニと同様に人気があるマンハッタン。マンハッタンがどのようなカクテルなのか、レシピや誕生背景を見ていこう。 もくじ ●レシピ●誕生背景①負傷した人への気付け薬②元英国首相チャーチルの母親が […]
  • カクテルの語源
    文字数:約1800文字  カクテル(Cocktail)の語源は正確にはわかっていない。いくつかの有力な説があるが、どれも決定的な確証がない。有力でない説も含めて紹介しよう。  有力な説とされているのが、『雄鶏の尻尾(Ta […]
  • カクテルの分類
    文字数:約8600文字  世の中には無数のカクテルがある。数多あるカクテルはいくつかの種類に分けることができる。  定番カクテルには名前に分類名が使われているものもあり、どのようなカクテルか想像しやすい。26の分類を一覧 […]
  • カクテルの歴史
    文字数:約3600文字  カクテルの歴史を年表にまとめた。有名なスタンダードカクテルも実は歴史が浅かったりする。時系列でみることで、カクテルを深く知ることができる。 もくじ ●18世紀以前●18世紀●19世紀●20世紀● […]