図解■ 【まとめ】酒精強化ワインの比較(シェリー、ポート、マデイラ)

HOME

文字数:約1500文字

 三大酒精強化ワインと呼ばれるシェリー、ポート、マデイラを比較する。
生産地や発祥時期、製造法、アルコール度数、熟成期間、販売量など。
それぞれがどのようはお酒なのか、比較して見てみよう。

比較表

シェリーポートマデイラ
英語SherryPortMadeira
スペインポルトガルポルトガル
地域アンダルシア地方
ヘレス地域
ドウロ地方マデイラ島
発祥時期13世紀頃17世紀頃16世紀頃
酒精強化発酵後発酵途中発酵途中
添加
蒸留酒
96%77%96%
熟成期間最低2年最低3年最低3年
度数15~23%19~22%
ホワイト・ポートは
16.5%が認められている
17~22%
輸出先によって
15.5%まで下げる
ことが認められている
キーワードフロール、
ソレラ・システム
世界最古の原産地呼称加熱熟成
(
カンテイロ、
エストゥファ
)
ブドウ
栽培地域
ヘレス、
プエルト、
サンルーカルを
中心とする地域
ドウロ川流域一帯マデイラ島
主用
ブドウ
品種
白3種のみ白3種
黒5種
白5種
黒1種
パロミノ、
モスカテル、
ペドロ・ヒメネス
マルヴァジア・フィナ、
ゴウヴェイオ、
ヴィオジーニョ
セルシアル、
ヴェルデーリョ、
ボアル、
マルヴァジア、
テランテス、
ティンタ・ネグラ
トウリガ・ナショナル、
トウリガ・フランカ、
ティンタ・ロリス、
ティンタ・バロッカ
ティンタ・カォン
ティンタ・ネグラ
熟成地ヘレス、
プエルト、
サンルーカル
ドウロ川流域一帯の
ブドウ産地、
ガイア
マデイラ島
種類辛口
(フィノ、
マンサニージャ、
アモンティリャード、
オロロソ、
パロ・コルタド)
甘口
(ドライ、
ミディアム、
ペール・クリーム、
クリーム)
極甘口
(モスカテル、
ペドロ・ヒメネス)
ホワイト、
トウニー、
ルビー、
ロゼ、
LBV、
コリェイタ、
レゼルヴァ、
クラステッド、
ガラフェイラ
辛口、
中辛口、
中甘口、
甘口、
コリェイタ、
フラスケイラ、
レインウォーター、
各ブドウ品種名
販売量[kL]
2021年
31,79874,7183,142
2011年42,43181,4383,012
販売割合
国内:海外
3:72:81:9
輸出先1位イギリスフランスフランス
2位オランダイギリスドイツ
3位ドイツオランダイギリス
日本
輸出量[kL]
13080202

関連記事 ↓

・生産国地図

酒精強化ワイン生産国地図

 大航海時代にスペイン、ポルトガルの港でワインが積み込みまれ、
インドやアジア、アメリカなど世界中に酒精強化ワインが広まった。

・販売量比較

酒精強化ワイン
販売量比較
グラフ

 10年前と比べるとシェリーは、25%も販売量が減少している。
ポートワインは8%減少、マデイラワインは4%増加している。

 シェリーの減少幅が目立つ。
シェリーは国内消費がポート、マデイラと比べて多い。
国内消費が多いほど、減少幅が大きくなっている。

そもそも酒精強化とは?

 酒精強化ワインとは、ワインに高い度数の蒸留酒を加えてアルコール度数を強くしたもの
英語ではフォーティファイド・ワイン(Fortified-Wine)という。
酒精(しゅせい)とは、アルコールのことである。

 通常のワインのアルコール度数は、12%程度なのに対して、
酒精強化ワインは15~22%になる。

 三大酒精強化ワインとして、スペインのシェリーポルトガルのポートマデイラが有名。

 ポートとマデイラは、アルコール発酵途中に蒸留酒を加えるが、
シェリーは、アルコール発酵後に蒸留酒を加える。

 アルコール発酵途中では、糖分が残っており、甘さが保持され、
アルコール発酵後では、糖分がほとんどアルコールに分解されており、甘さが少ない

関連記事:

あとがき

 酒精強化ワインを単独で理解するよりも、比較してみたほうがわかりやすい。
日本ではシェリーが有名で輸入量も多いが、世界ではポートのほうが倍以上消費されている。
それぞれの特徴を知ることで、さらに興味が湧いてくるだろう。



Amazon プライム対象