Public Relations

『ハーフボトルが最適解だった』初心者におすすめ ウイスキー特集

HOME

文字数:約4400文字

 ウイスキーに興味を持ち、飲んでみたいと思った時、初心者はどのような行動をとるべきなのか。
人によって好みが違うため、勧められたものが自分に合うのかわからない。
結局は自分の舌で判断するしかないのである。
そのような時に最適なのがハーフボトルである。

フルボトルとハーフボトル
sadikalamによるPixabayからの画像

ハーフボトルが最適解の理由

 ウイスキーを飲んでみようと思った時、主に以下のような選択肢がある。

  • 居酒屋で飲む
  • バーで飲む
  • ウイスキーコレクターの家族・友人・知人に飲ませてもらう
  • 自分でボトルを買って飲む

・居酒屋で飲む

居酒屋
nahamachiによるPixabayからの画像

 居酒屋でウイスキーを注文して飲む。
これは手軽で安上がりな良い方法である。

 問題はウイスキーの種類を取り揃えている居酒屋が少ないことである。
ド定番の銘柄しか置いていないお店が多い。

 また、ハイボールなら話は別だが、ドリンク一杯目からウイスキーは注文しづらい。
ストレートやロックの注文は初心者にとってハードルが高く感じるだろう。

 居酒屋では料理も頼むため、ウイスキーの味を純粋に味わうことができない。
料理に合うウイスキーを探すこともあるだろうが、最初の一歩ではないだろう。

・バーで飲む

バー
Duy NodによるPixabayからの画像

 バーでウイスキーを注文して飲む。
ウイスキーを飲む環境としては申し分ない
取り揃えられた種類も多いし、バーテンダーさんにアドバイスをもらってもよい。

 しかし、初心者にはバーに入ること自体ハードルが高い
そして一杯当たりの価格が他よりも高い
バーに普通に入れる、価格は気にしない、という人には良いだろうが、
多くのウイスキー初心者には難しいだろう。

・コレクターの家族・友人・知人に飲ませてもらう

ボトルコレクション
Jason GohによるPixabayからの画像

 コレクターの家族・友人・知人が所有するウイスキーを飲ませてもらう。
知り合いなら気持ちもラクであり、気兼ねする必要がない。
コレクターなら色々詳しいので、素朴な疑問でも聞きやすい。
お金は関係性によるだろう。

 問題はそのような人が身近にいるのかということである。
たまたまそのような人が周りにいるなら有り難いが、稀だろう

・自分でボトルを買って飲む

ボトル購入
Preis_KingによるPixabayからの画像

 結局は自分でボトルを買って飲むのが一番簡単で手っ取り早い。
ネットで調べれば、初心者におすすめのウイスキーがいくつも紹介されている。
その中から自分に合いそうなものを買ってみるのもアリだろう。

 しかし、自分に合うかどうかわからないのに、
フルボトル(700~750ml)を買うのはややリスキーである。

 ワインや日本酒に比べて、ウイスキーは度数が高いのでなかなか減らない。
好みに合わなければ、ボトルを空けるまでかなり苦痛である。
そしてウイスキーは結構高いので気軽に何本も試せない
また、安めのウイスキーは初心者にはどれも同じに感じる

 そこでおすすめなのが、ハーフボトルである。
容量が350~375mlのものが多く、お試しにはちょうどよい。
基本的な味わい方であるストレート、水割り、ハイボールが十分試せる量である。
価格もフルボトルほど高くないので、合わなかった時のダメージが少ない。

 ミニチュアボトルやミニボトルというものもあるが、
飲むには量が少なく、飲用というよりもコレクターズアイテムとしての収集用の感が強い。

 現在はハーフボトルを販売する銘柄が増えている。
その中から特徴がしっかりしているものを数銘柄選べば
自分の好みにあるものが見つかる。
見つからなければ、ウイスキーは合わないと判断することもできる。

初心者におすすめなハーフボトル紹介

 ここからはわかりやすい特徴を持つ銘柄のハーフボトルを紹介する。
まずは香りと味で合いそうなものを選ぶとよい
造り方や歴史背景などは、ウイスキーの味を知ってからでよいだろう。

  • マッカラン 12
  • ザ・グレンリベット 12
  • ボウモア 12
  • ラフロイグ セレクト
  • シーバスリーガル 12
  • メーカーズマーク
  • ジャックダニエル

 ジャパニーズウイスキーにもハーフボトルはある。
ジャパニーズウイスキーの特徴はその繊細さにあるので、
初心者でも美味しく感じだろうが、細かい部分まではまだわからないだろうから、
もう少し慣れてからのほうが楽しめるだろう。
まずは、わかりやすいものから試すことをおすすめする。

・マッカラン(MACALLAN) シングルモルト トリプルカスク12

マッカラン
https://products.suntory.co.jp/whisky/

 マッカランは、スコットランドのスペイサイド地域で造られるスコッチウイスキーの代表的な銘柄。
ウイスキー界のロールスロイスと呼ばれるほどの上品さが特徴

 トリプルカスクは3種類の樽で熟成したものをブレンドしている。
ヨーロピアンオークのシェリー樽、アメリカンオークのバーボン樽とシェリー樽である。
それぞれの樽の特徴が複雑な味わいと演出している。

 華やかな香りと、柑橘系の爽やかさが絶妙なバランスで成り立っている。
やさしいモルト(大麦麦芽)の風味と、上品な甘さが口の中に広がる。

 アルコール度数は40%あるが、なめらかで飲みやすい。
ストレートでマッカラン本来の香りと味を楽しみ、
水割りにしてもバランスが崩れない、
ハイボールにすると柑橘系の香りが広がる。

・ザ・グレンリベット(THE GLENLIVET) シングルモルト 12

グレンリベット
https://www.theglenlivet.jp/

 ザ・グレンリベットは、スコットランドのスペイサイド地域で造られるスコッチウイスキーの代表的な銘柄。
ザ・グレンリベットはスコットランド政府公認第一号の蒸留所である。
それゆえにスコッチウイスキーの原点といわれている。

 フルーティな香りと、ハチミツやバニラの甘さがあり、
やさしく、滑らかな余韻が続く。
とても飲みやすいので、入門ウイスキーにぴったり。

 アルコール度数は40%あるが、甘さが度数を感じさせない。
ストレートで芳醇な香りと、甘い味わいを感じ、
水割りにするとバニラやハチミツの香りが際立ち、
ハイボールにすると炭酸がフルーツ感を引き立てる。

・ボウモア(MOWMORE) シングルモルト12

ボウモア
https://products.suntory.co.jp/whisky/

 ボウモアは、スコットランドのアイラ島で造られるアイラモルトスコッチウイスキーの代表的な銘柄。
アイラモルトの女王と呼ばれており、ほどよいスモーキーさが特徴

 アイラ島の特徴であるピート(泥炭)香が、強すぎず、弱すぎずちょうどよい。
ボウモアからウイスキーを知り、様々なウイスキーを飲み、
やがてボウモアに戻ってくるといわれている。

 海岸沿いに建てられた貯蔵庫で熟成されることにより、潮の香りをまとっている。
ソルティーさが果実感を引き立たせて、極上の味わいとなる。

 アルコール度数が40%あるので、しっかりとした味わいを感じられる。
ストレートでフルーティーさ、潮の香り、ピート香を感じ、
水割りで甘さが際立ち、ハイボールで潮の香りが漂う。

・ラフロイグ(LAPHROAIG) シングルモルト セレクト

ラフロイグ
https://products.suntory.co.jp/whisky/

 ラフロイグは、スコットランドのアイラ島で造られるアイラモルトスコッチウイスキーの代表的な銘柄。
アイラモルトの王様と呼ばれ、しっかりとしたピート香が特徴

 ピート香がどのようなものなのか知るには最適である。
ただし、好き嫌いが分かれる香りの為、
ホントにホントの初ウイスキーには向かないかもしれない。
2,3銘柄目くらいに試すのがよいだろう。

 ピートによるスモーキーさと、樽による甘さが魅力的。
この香りにハマると、ピート香の強いものばかりを求めてしまうことになる。

 アルコール度数は40%あり、香りの強さとアルコール感がマッチしている。
まずストレートでピート香がどのようなものか確認し、
水割りでスモーキーさが増し、ハイボールでピート香の中に混じる甘さが強まる。

・シーバスリーガル(CHIVAS REGAL) 12

シーバスリーガル
https://www.chivas.com/ja-jp/

 シーバスリーガルは、スコットランドで造られるブレンデッドスコッチウイスキーの銘柄。
世界中で名を馳せる超有名ウイスキーである。

 ここまではスコッチウイスキーのシングルモルトを紹介してきたが、
シーバスリーガルはブレンデッドウイスキーである。
ブレンデッドとは、大麦麦芽(モルト)を原料にしたモルトウイスキーと、
穀物(コーン、小麦、ライ麦など)を原料としたグレーンウイスキーを混ぜ合わせたもの
世界で消費されるウイスキーの8~9割がブレンデッドである。
一般的にブレンデッドはシングルモルトよりもクセがなく、飲みやすいのが特徴

 バニラやハチミツなどの甘い香りと、リンゴのような果実の香りが絶妙。
舌触りはなめらかで、クリーミーさを伴い、余韻が長く続く。

 アルコール度数は40%だが、ブレンデッドらしい飲みやすさがある。
様々な原酒を混ぜ合わせることで生まれる複雑味は、
ストレート、水割り、ハイボールなどの飲み方によって、千変万化である。

 シーバスリーガルのハーフボトルには、ミズナラ樽で熟成したものもあり
通常品とミズナラで飲み比べてもよい。
初心者が樽の違いを把握するのに最適である。

・メーカーズマーク(Maker’s Mark)

メーカーズマーク
https://products.suntory.co.jp/whisky/

 メーカーズマークは、アメリカを代表するバーボンウイスキーである。
ここまではスコッチウイスキーを紹介してきたが、バーボンも紹介しておこう。
赤い封蝋がされた独特のボトルが印象的で、甘くやわらかな味わいが特徴

 スコッチとバーボンの違いを簡単にいうと、原料が違う
スコッチは大麦麦芽、バーボンはコーン、ライ麦、小麦、大麦など。
メーカーズマークは小麦の割合が多いバーボンである。

 小麦のやわらかで繊細な香りと、焦がした熟由来のバニラ香がしっかりと感じられる。
バーボンらしいパワフルさと、ほどよい甘みが共存している。

 アルコール度数が45%あり、しっかりとした強さを感じる。
ストレートで力強さと甘い香りを楽しみ、
水割りにするとオレンジやハチミツの香りが広がり、
ハイボールにすると炭酸の爽快さで飲みやすくなる。

・ジャックダニエル(JACK DANIEL’S)

ジャックダニエル
https://www.jackdaniels.com/ja-jp

 ジャックダニエルは、アメリカンウイスキーの代表的な銘柄。
ジャックダニエルはバーボンではなく、テネシーウイスキーである。
最初のうちは細かな違いは気にせず、味わいを楽しもう。

 ジャックダニエルの特徴は、濾過によって生み出させるなめらかさにある。
チャコール・メローイングという、サトウカエデの木炭で濾過することで、
雑味を取り除き、まろやかな味わいを実現している。

 アルコール度数は40%あり、強さもありつつなめらかさもある。
ストレートでキャラメルやバニラの甘い香り、柑橘類やココナッツの味わいを感じ、
水割りにするとフルーティーさが心地よく、
ハイボールにするとスパイシーな樽香が感じられる。

あとがき

 ウイスキー初心者に気を付けてほしいことが一点ある。
安いウイスキーを買って飲むことである。
安いウイスキーが良くないものというわけではなく、
初心者には適していないということである。
安いウイスキーには安いウイスキーなりの良さがあるのだが、
経験値の低い初心者にはその良さを見い出すのは難しいだろう。
最初の一歩でつまずかず、自分に合うものを見つけて、
ウイスキーへの道を進んでほしい。